< Back

Gensui (玄水) Nagoya

Overview

Average rating from 0 meals 0 / 10
Photo Views: 0
Restaurant Views: 54
0 user have this restaurant in their Top list
0 user have this restaurant in their Wish list

Ratings from the web

Tabelog
3.84

Cuisine

Soba (Buckwheat noodles)

Foodle Reviews

on 28 Mar 2024

玄水 / Gensui

蕎麦仙人が提唱する古式蕎麦って何だ!?

これは、名古屋にある蕎麦の名店『玄水』が提唱する蕎麦だ。日本の蕎麦は収穫量の増加を目指して品種改良を繰り返し、その土地ごとに育てられてきた在来種が減少した歴史があります。その中でもわずかに生き残った在来種にこだわった蕎麦、それが古式蕎麦なのです。

これを体現するのは、名古屋で蕎麦仙人とも称される高橋長次郎氏。蕎麦を打つこと40年以上の大ベテラン。蕎麦における全ての”なぜ”に答えてくれるので、蕎麦へのピントが鮮明になってまいります。そんな仕入れたての知識も織り交ぜつつ、ラン限定の「蕎麦三昧」コースをご紹介させていただきます。

「先付」
蛍烏賊の西京味噌和え

「八寸」
鴨炙り、板わさ、あん肝の旨味、自家製湯葉豆腐、焼き味噌。ちなみに、蕎麦前に置いて焼き味噌は定番だが、これは醤油が登場するまでは味噌で食べた名残なんだとか。

「そばがき」
祖谷在来種。徳島県の祖谷村の蕎麦だが、この土地は日本三大秘境といわれているそう。隔絶した立地がゆえに在来種が生き残ったのでしょうか。厳しい気候は蕎麦にとってはポジティブで、まろやかな風味と甘味が魅力なんだとか。なるほど、出来立てならではのテクスチャーのそばがきからは十分な甘味が匂い立ちます。美味い。

ここから天麩羅。専門店顔負けのカラッとした仕上がりが魅力。特に皮付きの新じゃがなど、皮をカリカリに油で焼き上げ、中はホクホクに仕上げる。

「海老頭」
「車海老」
「原木椎茸」
「新じゃが」
「牡蠣」
「タラの芽」

ここから蕎麦。なんと4種類も続きます。もちろんその全てが在来種。しかも、蕎麦によって全て水の硬度を変えて打つという徹底っぷり。その土地のテロワールを引き出すのには、そこの水が一番良いに決まってるからと。確かにそうだが、言うは易し行うは難し。さすが蕎麦仙人だ。

「伊吹在来種」
日本のルーツとされる在来種。香りの強さと野生味のある味わいが特徴。

「丸岡在来種」
在来種の中では一番メジャーだろう。福井県が誇る在来種で、香りも食感も粘りもかなり強い。

「椎葉在来種」
在来種というだけで希少だが、その中でもさらに希少という在来種。年間たったの3トンしか生産がないのだとか。粘りも弾力も何もかも強い。

「比和在来種」
広島県産の在来種を鬼おろしにて。

これらの蕎麦と合わせる選択肢も多く用意される。キリリと鰹が効いた出汁、脂も落ちて濃厚な味わいの鴨汁、さらには大根の絞り汁の3種類。もちろん塩や山葵でシンプルに食べるのもよし。ちなみに、蕎麦は最初は大根の絞り汁で食べる文化だったそうで、その体験も味わえます。薬味にネギが参加していないのも特徴ですが、ネギはもともと冷蔵庫のない時代の臭い消しの役割だったのだとか。つまり、ネギは蕎麦の風味までも奪ってしまうから使用しないそうです。本当に勉強になります。ご馳走様でした。

#玄水
#蕎麦
#古式蕎麦
#天ぷら
#食べログ百名店
#名古屋グルメ
#栄グルメ
#グルメブログ... More

Recommended in Nagoya

Address

Japan, 〒460-0003 Aichi, Nagoya, Naka Ward, Nishiki, 3-chōme−11−15 錦101ビル 1階

Hours

Open hours

Phone

+81 52-253-6350

Website

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23074368/

Tabelog

https://tabelog.com/en/aichi/A2301/A230103/23074368/