Dinner at 粟餅所・澤屋

Dinner at 粟餅所・澤屋

at Awamochi-dokoro Sawaya on 14 March 2024
Photo Views
0
Meal Views
115

粟餅所・澤屋 / Awamochidokoro Sawaya

1682年。老舗の名物は粟餅。

それにしても京都という街には老舗が多い。

まるで金太郎飴のように、どこを切っても老舗が登場してまいります。しかも、歴史が数十年レベルはまだまだよちよち歩きで、数百年レベルを持って老舗と呼ばれます。今回ご紹介する『粟餅所・澤屋』もその1つ。1682年、北野天満宮の茶店として誕生。世は生類憐れみの令の徳川綱吉の時代。ゆうに創業300年超えと、やっぱり京都は老舗の金太郎飴だ。

建屋は老舗にふさわしい雰囲気で、タイムスリップした茶屋のような空間。提供されるのは名物「粟餅」、文字通り粟で作ったお餅だ。ふんわりと柔らかいタッチなのはこれが理由の1つなのかも。賞味期限が当日限りという出来立てだけが作り出せるテクスチャーという部分も大いにあると思いますが。甘さ控えめの上品なこしあん、きめが細かいきなこと2種いただきました。

老舗の1つの価値は変わらないことだと思います。きっと当時は砂糖が高価だったので、当然甘さも控えめだったことでしょう。味付けの方向性も、その価値を継続するキーになっていると思われます。手土産にもおすすめですが、何しろ賞味期限が当日なのでそこだけお気をつけください。ご馳走様でした。

1682. The specialty of this long-established shop is millet cakes.

Kyoto is a city of many long-established stores.


Awamochi-sho Sawaya" is one of them. It was during the reign of Tsunayoshi Tokugawa, who issued a decree of mercy for all living creatures.

The building has an atmosphere befitting a long-established business, like a teahouse that has slipped back in time. The specialty "millet rice cake" is served, literally a rice cake made of millet. This may be one of the reasons for its soft and fluffy touch.


I think one of the values of a long-established shop is that it never changes. I am sure that sugar was expensive in those days, so naturally the sweetness must have been moderate. The direction of the seasoning also seems to be the key to the continuation of its value.

#粟餅所澤屋
#大福
#和菓子
#京都
#京都グルメ
#京都土産
#京都旅行
#スイーツ
#kyoto
#kyototrip
#japantrip
#gourmet
#goumetblog